ツイッターで長文連投する人

大好きです。どんどんやって下さい。

最近の話ではなく、少し前から「(続き)とか140字オーバーの長文をツイッターに投稿するやつなんなの? 死ぬの?」的な意見はちらほら見られる(とは言え、そこまで嫌われているわけでもなさそうだけど)のに対し、「この人のツイート、内容はディープだし、繋げると1000文字くらいいくんじゃない!? カッコイイ!!」的な意見は全く見ないのです。

だから言おう。

平日の明け方5時とか、さすがの一般アニオタも寝静まった頃に、ブルンブルンとエンジンを吹かせ、140字マックスのツイートをこれでもかと言わんばかりにTLに浴びせてくる人、大好きです! もっとやって下さい!!

いわゆるブログとツイッターの住み分けみたいな話だと思います。「主張したいことがたくさんあるならブログにまとめて書いてくれよ」という話。で、僕としてもその意見は理解できる。

それでもやっぱりブログ持ちにも関わらず長文連投する人はいるわけで、ということはその人にとってツイッターにポストするメリットが当然存在しているはず。一般的によく言われているのは心理的な負荷を軽減できるという点でしょうか。

「これただのつぶやきだから~ 発言に責任とかないから~」みたいな、半分逃げ半分ディフェンスという素晴らしいスタンス。

でも、これって投稿者側の負荷だけじゃなく、閲覧者側の負荷も下げてるんじゃないですか。

その一連の長文連投ツイートを読んでもいいし読まなくてもいい。いくつか単語を拾い上げて読んだ気になってもいい。ひたすら受動的に、スマホで画面をスクロールするだけで、読んでいるような読んでいないような曖昧な存在になれる。

ブログ記事となると、例えばRSSに登録していたり、それこそツイッターのTLに流れてきたのを拾ってみたり、いずれにせよ何らかの操作によってブログ記事を開くことが必要で、どこか多少なりともアクティブにならざるを得ないと感じています。

そのアクティブ要素が原因で、僕の場合、ブログはちゃんと読まないといけない(理解しないといけない)ような気がしてしまって、それができないならサッパリ読まないほうがいいと思ったりする。つまり、0/1の存在であって、ツイッターのTLを眺めているときのような確率的で曖昧な存在ではないのです。

だから、僕はツイッターを眺めているほうが楽だし、そういう適当な状態でなら、ちょっとなに言ってんのか分かんないようなツイートだって「ちょっとなに言ってんのか分かんないなー」って言いながら何となく情報を摂取することができる。すっごい楽。

これは閲覧に関する心理的負荷を軽減しているっていうことだと思います。だから、長文連投には閲覧者側にもメリット*1が存在していて、そういう観点で僕は長文連投する人が大好きです。

***

余談だけど、これ、僕が大沖のマンガ好きなのに似てる。

*1:もちろんこれは裏返すとデメリット